
2015年の集中講座は終了しました
科学技術コミュニケーション入門(はこだて科学寺子屋集中講座)
講座概要
日時 | 2015/8/8(土)~8/10(月) 10:00-17:30 |
---|---|
会場 |
函館市地域交流まちづくりセンター 2F多目的ホール (函館市元町4-19)
アクセス![]() |
講師 |
田柳恵美子(公立はこだて未来大学 社会連携センター 教授) 美馬のゆり(公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 教授) |
ゲスト講師 | 柴原みどり(ジャパンGEMSセンタ―) |
対象 | キャンパス・コンソーシアム函館参加校の学生、一般市民・社会人 |
定員 | 30名、先着順 |
この講座はキャンパス・コンソーシアム函館
単位互換制度対象科目 (主管校:公立はこだて未来大学) として実施されます。単位は2単位となります。
単位履修の問合せ・申し込み
所属の大学・高専事務局までお問い合わせください。
一般の方のお問い合わせ・申し込み
お申し込みはお名前、メールアドレス、ご所属、受講の動機をご記入の上、8月6日(木)までに
お問い合わせフォームからサイエンス・サポート函館事務局までお願いいたします。
または、平日9:00-17:00に電話でお申込みください。 TEL0138-34-6527 (担当:金森)
※先着順での受付につき、定員いっぱいでお申込みを受け付けられない場合があります。
※受講の動機は講座の当日運営に際して参考とさせて頂きます。
※部分参加も歓迎します。サイエンス・サポート函館事務局までご相談ください。
7回目を迎える〈はこだて科学寺子屋 集中講座〉のテーマは、
「たったひとつの函館×海×環境」
はこだて国際科学祭2015のテーマ「みんなの環境もんだい」にちなんで、身近な函館の海と環境の問題を題材にしながら、科学と地域社会をつなぐサイエンスコミュニケーションについて考え、また受講者自身で実践プログラムのアイデアを練ります。


2~3日目
ワークショップ〈たったひとつの函館×海×環境〉パート1●モデルプログラムの体験
引き続きジャパンGEMSセンターの柴原さんをゲスト講師に迎え、海を題材にする環境教育のGEMSプログラム「たったひとつの海」を受講者全員で実際に体験し、議論を深めます。
パート2●オリジナルプログラムの制作
受講者がチームを組んでオリジナルプログラム「たったひとつの海:函館版」の制作に取り組みます。フィールドワークやディスカッション、企画作業、制作作業を行います。
パート3●プレゼンテーションとディスカッション
最後に、制作したプログラムの成果発表会を行い、互いに議論を深めます。
ゲスト講師:柴原みどり(ジャパンGEMSセンター)
*GEMS(Great Explorations in Math and
Science;ジェムズ)は、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の付属機関ローレンスホール科学教育研究所で開発されている科学・数学領域の参加体験型プログラム。ジャパンGEMSセンターは、GEMSの普及ならびに指導者養成のために日本環境教育フォーラムが母体となって2001年に設立されました。