ワークショップ─みんなでつくる、はこだて国際科学祭のプログラム
Twitterにて話題になりました
講座の様子
当日の様子をハコダテ150+にてレポート頂きました。
はこだて国際科学祭のプログラムを考えた! @ハコダテ150+ 函館のトピックス
講座の概要
日時:2010年3月7日(日)13:30-15:30(受付開始13:00)
場所:函館市青年センター(函館市千代台町27-5
)
参加費:無料
進行役
渡辺保史(北海道大学CoSTEP特任准教授)
渡辺保史の「コミュニケーションデザインの未来」|WIRED VISION
田柳恵美子(公立はこだて未来大学特任准教授)
公立はこだて未来大学 教員紹介
ゲスト:佐々木康弘(函館市青年センター センター長)
函館市青年センター 活動日記
プログラム
1) 話題提供:はこだて国際科学祭2010へ向けて」
2) 会場候補、函館市青年センターの施設見学
3) ワールドカフェ形式(*)でのアイデア出しディスカッション
(*)ワールドカフェとは、カフェのようなくつろいだ場の中で、多様な人々がメンバーを変えながらディスカッションを繰り返し、新しい考え方をみんなでつくり上げていく話し合いの手法です。