
科学技術コミュニケーション入門(はこだて科学寺子屋集中講座)
講座概要
日時:2011/8/5(金)~8/7(日) 10:00~17:00
会場:公立はこだて未来大学 4階 494講義室 (1日目) アクセス
東本願寺函館別院 函館市元町16-15 (2日目、3日目) アクセス
講師:田柳恵美子(公立はこだて未来大学特任教授)、渡辺保史(北海道大学大学院地球環境科学研究院 上級コーディネーター
)
ゲスト講師:森由美子 (特定非営利活動法人パンゲア理事長)
対象:キャンパス・コンソーシアム函館参加校の学生、一般市民・社会人
定員:30人程度、先着順
申込み締切:7月29日(金) ※定員いっぱいとなった場合、締切を早めることがあります。
この講座はキャンパス・コンソーシアム函館
単位互換制度対象科目 (主管校:公立はこだて未来大学) として実施されます。
※申し込みは終了しました。
〈集中講座〉のテーマは、「まち歩き×カガク=サイエンスクイズラリー」
今年は、本格的なまち歩きのフィールドワークに挑戦します。さらには、まち歩きでの発見から、科学にちなんだクイズラリーを作成します。まとめ上げた成果は、8月下旬に開催される「はこだて国際科学祭2011」で実際に行われるサイエンスクイズラリーに活かされます。
プログラム


3日目:企画をまとめるワークショップ
ぶらぶら歩きのフィールドワークで発見したことを持ち寄り、グループに分かれてディスカッションを行い、サイエンスクイズラリーの案を創り上げます。最後にみんなで発表と意見交換を行い、3日間の成果をまとめます。
