科学・地域コミュニケーションに取り組む人材育成の取組みを行っています。毎年夏季に行う集中講座では学年・所属校が異なる学生と社会人が共に科学技術コミュニケーションの概論を学び、はこだて国際科学祭の実際の企画につながるワークショップや課題に取組みます。また、科学実験のデモンストレーションや、地域メディアの話題などのテーマを絞った講座や、科学楽しみ隊メンバーとの企画作りのワークショップも行っています。 新着情報INFORMATION 2022/07/25 集中講座 【2022はこだて科学寺子屋 集中講座】科学技術コミュニケーション入門「科学的な視点に基づき『ジブンゴト』化を促すサイエンスコミュニケーションを考える〜身近なテーマへの『再注目』をきっかけに〜」 2021/04/21 集中講座 【2021はこだて科学寺子屋 集中講座】科学技術コミュニケーション入門「科学的な視点から「環境」を見つめ「ジブンゴト」として捉えるサイエンスコミュニケーションのあり方とは」 2020/04/21 集中講座 【2020はこだて科学寺子屋 集中講座】科学技術コミュニケーション入門「「健康」と「科学」をテーマに「ジブンゴト」として捉えられるサイエンスコミュニケーションを考えよう」 次のページへ ページトップへ Translated by Google