なべ先生サイエンスショーのつくり方講座
ウケる、そして教育的な魅せ方を伝授します。
ステージやテレビで、数多くのサイエンスショーを行って来たなべ先生こと渡辺儀輝さんが実演のための講座を開きます。子どもがよろこぶ魅せ方、教育面への配慮等、サイエンスショーのコツを共有しませんか?
講座の概要
日時:2010年02月14日(日)13:30-15:00
場所:公立はこだて未来大学 1階プレゼンテーションベイ(函館市亀田中野町116番地2
)
お車をご利用の方は駐車場をご利用頂けます。公共交通機関は函館バス(55系統、105系統)をご利用ください。
土日祝ダイヤにて以下の時刻のバスがあります。
函館駅12:37→五稜郭12:52→未来大学13:15
未来大学15:29→五稜郭15:52→函館駅16:09
#あと何分でバスが来るか確認できる函館バスロケーションシステムが便利です。携帯電話からも利用可能です。
参加費:無料
事前申し込み:2月12日(金)正午までに、電子メール、電話または本ウェブサイトのお問い合わせフォームからお申し込みください。
公立はこだて未来大学内サイエンス・サポート函館事務局(担当:金森)
電話:0138-34-6527
kanamori*fun.ac.jp
(*を@に替えてください。)講師:渡辺儀輝(市立函館高等学校教諭:はこだて国際科学祭ディレクター)
お問い合わせ:公立はこだて未来大学内サイエンス・サポート函館事務局
講師の紹介

渡辺儀輝(市立函館高等学校教諭:はこだて国際科学祭ディレクター)
ケーブルテレビNCVの番組「なべ先生のワクワク実験しまSHOW」や函館新聞毎週土曜日の連載記事「Let's try
理科実験
」でおなじみの物理の先生です。楽しい科学を伝えようと精力的に活動しています。
講座の様子
当日は約30名の方にご参加頂きました。
ハコダテ150+にて本講座のレポートを掲載頂きました。
なべ先生サイエンスショーのつくり方講座@ハコダテ150+ スタッフブログ
また、当日の様子をコーディネーター活動日誌に掲載しました。
写真でみる、なべ先生サイエンスショーのつくり方講座@コーディネーター活動日誌