はこだて国際科学祭2024EVENT
科学夜話スペシャル「現在の南極から探る将来の地球環境」
開催終了 YouTube
南極域で起こる環境変動は全地球的な環境変動に大きな影響をもたらすことから、南極域の理解が、今後の地球環境変動の予測の要と言われています。地球の未来を読み解くために、世界が、南極観測に取り組んでいます。今年の科学夜話スペシャルは、観測隊として実際に南極に行かれたお二人をゲストに迎え、環境変動の現状を解説していただくとともに、皆さんが「南極について知りたいこと」について、直接お答えいただきます。
会場:函館コミュニティプラザGスクエアイベントスペース AB
(函館市本町24-1シエスタハコダテ4F)
イベント情報
- 開催日時
- 8月25日(日) 17:00~18:30
- 対象
- 中学生以上、大人向け
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- こちらのGoogleフォームからお申し込みください。
- 主催
- サイエンス・サポート函館
- 関連ウェブサイト
原田尚美(東京大学大気海洋研究所 国際・地域連携研究センター 教授)
帯広生まれ、苫小牧育ち。史上2人目の女性隊員として、第33次南極地域観測隊(1991~92年)に初めて参加。60次隊(2018~19年)で女性初の副隊長を務め、3度目となる66次隊では女性初の隊長として隊員約80人を率いる。今年12月に出発し、25年4月に帰国予定。
専門は生物地球化学、古海洋学。
金森晶作(鹿追町役場ジオパーク推進課 専門員)
2009年の立ち上げから2018年5月までの9年間、【はこだて国際科学祭】コーディネーターとして運営に携わった後、第60次南極地域観測隊越冬隊に参加。2019年の科学祭プログラム『サイエンスコネクト~南極の、知りたいことは?~』に南極から生中継で出演。
専門は雪氷学・地球システム科学。