はこだて国際科学祭2025EVENT
第2回 脳科学や心理学、アートを起業や企業経営に活かすin 函館
要申込 YouTube Live
いま注目される「脳」と「感性」の活用をテーマに、科学とビジネスを横断する特別イベントを函館で開催します。登壇するのは、脳と心、免疫の関係を解き明かす函館出身の脳科学者・毛内拡先生と、日本初の起業学Ph.D.で多くの起業家を育ててきた早稲田大学教授・東出浩教先生。テーマは「人間の創造力をどう企業経営に活かすか」。意思決定の脳科学的裏づけやアート的感性、倫理観まで、刺激的な知の対話をお届けします。
会場:函館市地域交流まちづくりセンター2F研修室A
(函館市末広町4ー19)
イベント情報
- 開催日時
- 8月14日(木) 10:00~12:00
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 申込方法
- Googleフォームにて受付
- 出演者
毛内 拡(お茶の水女子大学 助教)
1984年函館生まれ。道教育大附属小中、ラ・サール高校を卒業後、東京薬科大学、東京工業大学、理化学研究所などを経て、現在、お茶の水女子大学生物学科で教鞭をとる。主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社、2020年)、『「頭がいい」とはどういうことか-脳科学から考える』(筑摩書房、2024年)、「脳と免疫の謎 心身の不調はどこからくるのか」(NHK出版、2025年)
大根 一直(鹿島建設営業本部専任役・早稲田大学ビジネスファイナンスセンター招聘研究員)
1962年東京生まれ。公立小中、佼成学園高等科、早稲田大学社会科学部卒、鹿島建設㈱入社、支店経理部、現場事務統括、早稲田大学ビジネススクール修了、人事部人材開発、営業本部部長、営業統括部長、営業本部本部次長、現在営業本部専任役。
東出 浩教(早稲田大学大学院ビジネススクール教授)
日本初の起業研究Ph.D.取得者として、国内外で起業家教育を推進。政府や大学の委員も多数歴任し、多くの起業家育成に貢献。著書に『起業原論』『ボーングローバル起業論』など。
中村 芳生(弁護士・早稲田大学ビジネスファイナンスセンター招聘研究員)
一橋大学院経営学修士(MBA)、麹町塾主宰、著書『密教と算盤』- 主催
- お茶の水女子大学 毛内研究室