はこだて国際科学祭2025EVENT
《科学屋台》みんなの歯はどんなかたち?
申込不要
デスモスチルス、プリオサウルス、ティラノサウルスの歯の化石レプリカを観察し、それぞれがどのようなものを食べていたのかを推理します。さらに、現代の動物や自分自身の食生活と比較しながら、クイズやイラスト付きのワークシートを用いて理解を深めます。古生物の化石を通じて“食”と“進化”の関係を楽しみながら学ぶ体験ブースです。
会場:函館市地域交流まちづくりセンター2F多目的ホール
(函館市末広町4ー19)
イベント情報
- 開催日時
- 8月24日(日) 10:00~16:00
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- 直接、会場にお越しください。
- 出演者
- 出田 光(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)
はこだて未来大学に在学し、恐竜や古生物をテーマにサイエンスコミュニケーションの実践を行っています。昨年のはこだて国際科学祭では、アンモナイトについての企画を行いました。CoSTEP(北海道大学の科学技術コミュニケーター養成プログラム)でも実践的に学び、子どもから大人まで楽しめる科学体験を目指しています。 - 主催
- いきもの進化ラボ