はこだて国際科学祭2025EVENT
哲学対話で考える「食」のこと
要申込 ZOOM
過去3か年、科学祭テーマに沿って『食』『健康』『環境』について考える対話を行ってきました。今回2巡目として、3年前と同じ『食』を取り上げ、新たなメンバーでの対話に取り組みたいと考えています。哲学対話という手法を用いて、参加者それぞれの体験や知見に基づいた考えや想いをダイアローグ(対話)で紡ぎ、深めていきます。
哲学対話って難しそうに聞こえますが、小学生でも分かるレベルの、簡単ないくつかのルールを守るだけでできる安全・安心な対話手法ですので、初めての方でもお気軽にご参加ください。
今回は平日夜間のオンライン開催です。休日だと参加しにくい方も奮ってご参加ください。 ※全国どこからでも参加可能です。
イベント情報
- 開催日時
- 8月26日(火) 20:00~21:30
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 申込方法
- リベラルアーツとちぎ公式サイトよりお申し込みください。
- 出演者
- 藤平 昌寿(リベラルアーツとちぎ 代表/武蔵野大学サスティナビリティ研究所 客員研究員)
帝京大学「とちぎサイエンスらいおん」客員研究員として、サイエンスカフェを約10年間、100回以上を企画・実施してきた後、自治医科大学客員研究員として、哲学対話など対話型コミュニケーションに関する実践・研究なども行ってきました。今春から武蔵野大学に籍を移し、引き続き実践・研究を続けています。 - 主催
- リベラルアーツとちぎ
- 関連ウェブサイト
リベラルアーツとちぎ公式サイト
*哲学対話について、主催者がサイエンスアゴラオンライン版で話している動画がございます。初めて参加される方はご覧いただけると、参加のイメージが湧きやすいと思います。