はこだて国際科学祭2025EVENT
《科学屋台》月にかわって教えるよ! ~月の満ち欠け・動き・宇宙のふしぎを体験しよう~
申込不要
夜空を見上げると、そこにはいつも変わらずに輝く「月」があります。でもよく見てみると、形が毎日変わっていたり、出てくる時間が違っていたり、実はとってもふしぎで、おもしろい存在なんです。このブースでは、月の満ち欠けや動きを、模型やイラスト、クイズを使ってわかりやすく紹介します。「どうして月の形は変わるの?」「月はどこから出て、どこに沈むの?」「地球と月と太陽の関係って?」そんな疑問に触れながら、日常の中にある月の変化に気づき、宇宙への興味やワクワクを広げていきましょう。
月のふしぎを語り合いながら、一緒に宇宙への扉をのぞいてみませんか?
会場:函館市地域交流まちづくりセンター2F多目的ホール
(函館市末広町4ー19)
イベント情報
- 開催日時
- 8月24日(日) 10:00~16:00
- 対象
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- 直接、会場にお越しください。
- 出演者
- 鍛治 裕之(函館市立北美原小学校教諭)
月や宇宙のふしぎに魅せられ、道南を中心に理科の楽しさを伝える活動を続けている。HOH理科サークル、科学楽しみ隊、はこだて天文宇宙クラブの会員として、身近な天文現象をわかりやすく紹介。宇宙への関心を育むきっかけづくりに力を入れている。絵本セラピストとしても活動中。 - 主催
- チーム月