はこだて国際科学祭2025EVENT

うみをまもる給食かいぎ

要申込 本イベント

鹿部町では、子どもたちの健康と地域の未来を見据え、地元の素材をなるべく活用した給食づくりに取り組んできました。特に、町の特産である昆布からていねいにだしをとるなど、海の恵みを生かした工夫がされています。全国では、学校給食におけるオーガニックや有機素材の導入が急速に進んでおり、令和4年度末時点で193市町村が有機食品を導入しています。このような潮流の中、海と共に生きる町・鹿部も、持続可能な食と海を守る視点で、新たな給食モデルを共に考える好機を迎えています。未来の生活者を育て、地域と海を守る好循環をつくることを目的として、本イベントを企画しました。

会場:鹿部中央公民館
(茅部郡鹿部町字宮浜311-2)

【イベントプログラム】(予定)
■ 第1部:子ども料理教室「料理長と“しかべ うみまも給食”をつくろう」
*割烹旅館若松の成田料理長と一緒に、地元食材を使った「地域ごはん給食」をつくります。鹿部町産の昆布でだしをとり、旬の野菜を使って一汁三菜に挑戦。包丁の使い方からていねいに学びます。
■ 第2部:基調講演「医者のわたしが言うのもなんですが、医者にかからないカラダづくり」
*子どもたちの調理の時間と並行して、大人向けの講演会を行います。
■ 第3部:みんなで食べる「地域ごはん給食」
*子どもたちがつくった給食を、参加者みんなでいただきます。海と畑の恵みに感謝しながら、体にやさしい地域の味を味わいましょう。
■ 第4部:子どもと大人の「うみまも給食会議」
*料理や講演で感じたこと、これから私たちができることについて、子どもも大人も一緒に語り合う時間です。未来の給食、未来のまちについて、対話をとおして考えます。

イベント情報

開催日時
8月31日(日) 10:00〜13:00
対象
小学生と保護者
参加費
小学生 500円(鹿部町内小学生は無料)給食つき
おとな 1,000円(季節の地元野菜つき)+給食費 500円(先着順)
定員
料理教室:小学生15名/給食:30食
申込方法
Googleフォームにて受付
出演者

第1部 講師 成田 正吾(割烹旅館若松・料理長)

第2部 講師 豊田 孝行(半農半医/和歌山県)

第3部 参加予定ゲスト
本多 恵多 (CPPジャパン)
長谷川 照美(ローラ♡ファーム)
柴田 照子(柴田農園)
柳田 ふみ(めぐりる)
川本 加奈(長万部・マリア幼稚園園長)
盛田 昌彦(鹿部町長)
平島 美紀江(NPO法人のこたべ代表 ) 
主催
鹿部町教育委員会
(企画)ローラ♡ファーム/NPO法人のこたべ
ページトップへ
Translated by Google