はこだて国際科学祭2025EVENT

《科学屋台》「はこだて科学寺子屋」成果発表

申込不要 本イベント
(昨年の「はこだて科学寺子屋」の様子)

はこだて科学寺子屋は、2009年に「はこだて国際科学祭」をはじめとする、科学技術と社会をつなぐ科学技術コミュニケーション活動の担い手を函館の地で生み育てることを目的に開始されました。今年は、8月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間の集中講座を実施します。科学屋台の当日は、はこだて科学寺子屋の受講生が、函館をフィールド対象として調査研究を行った成果をまとめ、実際に科学イベントの企画と運営に取り組みます。

会場:函館市地域交流まちづくりセンター2F多目的ホール
(函館市末広町4ー19)

イベント情報

開催日時
8月24日(日) 10:00~16:00
対象
どなたでも
参加費
無料
申込方法
直接、会場にお越しください。
出演者
辻 義人(公立はこだて未来大学 メタ学習センター准教授)
専門は、教育心理学・教育工学です。特に、対面場面で「わかりやすく説明すること」に関心があります。はこだて科学寺子屋の担当は、今年で5年目となりました。昨年度は、初めて、はこだて科学寺子屋の活動をポスターにまとめ、科学屋台のスペースに展示しました。今年度は、いよいよ、実際に科学イベントの企画と運営に取り組みます。

「はこだて科学寺子屋」受講生
科学屋台の当日は、はこだて科学寺子屋の受講生が、「科学イベントの実演」を行います。試行錯誤しながら、開催当日に向けて準備を行います。ご期待ください。
主催
サイエンス・サポート函館/キャンパス・コンソーシアム函館/公立はこだて未来大学
ページトップへ
Translated by Google