はこだて国際科学祭2010EVENT
科学夜話(サイエンスカフェ)
開催終了
①8月22日(日) 14:00~16:30
NPO法人くらしとバイオプラザ21によるバイオカフェ
田部井豊(独立行政法人農業生物資源研究所)
「私たちは如何にして食糧増産を行ってきたか」
小林泰彦(独立行政法人日本原子力研究開発機構)
「私たちは如何にして食料を安全に保存してきたか」
②8月23日(月)18:30~20:00
メガ・ラクスミニ・スィアムディン(北海道大学水産科学院)
「メバチマグロと海洋環境の関連性」
③8月24日(火)18:30~20:00
深谷宏治(レストランバスク)
「バル街と世界料理学会のサイエンス」
④8月25日(水)18:30~20:00
福田覚(一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構)
「海苔を飼う」
⑤8月27日(金)18:30~20:00
ドミニク・カスッジャ・バゲンダ(公立はこだて未来大学)
「新鮮と安全性」
イベント情報
- 開催日時
- 8月22日(日) ~27日(金)
- 会場
- 函館市地域交流まちづくりセンター 1階Cafe Drip Drop
- 住所
- 函館市末広町4-23
- 対象
- 大人向け
- 参加費
- 飲料代
- 定員
- 各回20名程度
(当日立見席あり) - 申込方法
- 科学祭HPにて先着順で受付
- 主催
- サイエンス・サポート函館
①協力:NPO法人くらしとバイオプラザ21