はこだて国際科学祭2012EVENT
海藻バイキング
開催終了
海藻と海草が違うこと、知っていますか?実際に海藻に触れ、海藻成分を使つた人エイクラ作りなど、実験を通じて世界中の人々が日々の生活の中で、さまざまな形で海藻を利用していることを一緒に発見しましょう。海藻成分を使ったお菓子の試食もあります。
(本プログラムはMAREアクティビティに基づいた内容です。)
イベント情報
- 開催日時
- 8月25日(土) 10:30~12:00 13:30~15:00
- 会場
- 函館市地域交流まちづくりセンター
- 住所
- 函館市末広町4-19
- 対象
- 小学生4年生から大人まで
- 参加費
- 無料
- 定員
- 先着順/定員各回30名
- 申込方法
- 参加希望回/参加者氏名/年齢/電話番号/連絡先を明記の上、サイエンス・サポート函館事務局までメールまたは往復ハガキでお申込みください。
〒041-8655 函館市亀田中野町116-2 公立はこだて未来大学内サイエンス・サポート函館事務局
E-mail:y12@sciencefestival.jp - 主催
- 一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構
- 備考
- MARE(Marlne Activities′ Resources and Education)は、米国カリフォルニア大学の本校であるバークレー校(UCB, University of California, Berkdey)の研究機関ローレンス科学教育研究所(LHS, Lawrence Hall of Science)において、1991年から開発・運営されてている海を学ぶ体験型科学教育カリキュラムです。