はこだて国際科学祭2012EVENT

サイエンスダイアログ「箱館奉行所にみる科学技術政策と研究開発」

開催終了 本イベント

函館が科学と大きなかかわりをもったのは、幕末、函館奉行所のあった時代です。その諸術調所(しょじゅつしらべしょ)が大きな役割を果たしました。北海道開拓使はもとより、江戸・東京にも先駆ける、幕末の函館の科学技術、函館の科学動向の過去、現在、未来を箱館奉行所の沼崎館長とともに考えます。科学祭のオープニングイベントであるこのタイアログ、同日同会場で始まる企画展「人間・海の資源~科学技術は誰のもの?~」へ皆様を誘います。

イベント情報

開催日時
8月18日(土) 15:15~16:45
会場
五稜郭タワー アトリウム
住所
函館市五稜郭町43-9
対象
大人向け
参加費
無料
申込方法
申込不要
出演者
ゲスト:沼崎孝男(箱館奉行所館長)
聞き手:美馬のゆり(サイエンス・サポート函館代表/公立はこだて未来大学教授)
主催
サイエンス・サポート函館
ページトップへ
Translated by Google