私たちについてABOUT US
活動指針
その1 科学をまちに出す
・身近にある科学をみつける
・研究室にある科学を持ち出す
・科学と縁遠い人たちに接近する
貸切の路面電車の中で、身近な環境保全活動についてクイズで楽しく学ぶ。
(2018 コカ・コーラクイズ電車で行こう!豊かな自然環境を次世代へ)
体育館のステージで、ドライアイスを使って台風発生のメカニズムを学ぶ。地球を知るプログラム。
(2021 ジオフェスティバルin Hakodate)
コミュニティプラザで、VR(バーチャルリアリティ)技術を活用した高所からの墜落体験。
(2017 科学の力『VR』で安全を守る!?)
その2 みんなで話をする
・新しいことを知り周囲に語る
・まわりを巻き込み形にする
・楽しみながら役立てる
2014年に函館で取り組んだタバコフリーキッズプログラムが全国で展開されたことの報告会。
(2017 トークライブ:タバコフリーキッズがなしえたこと、そしてこれから)
海岸に流れ着いたゴミはどんなものがあるのか、JEANの国際クリーンアップキャンペーン調査の一部を体験。
(2022 大森浜ビーチコーミング)
日常生活の延長線上に防災があるべきとの考えから、日々の暮らしから防災と食についておいしく学ぶ。
(2019 おいしく学ぶ。いつものもしも。)
その3 函館から世界を変える
・世界で起きていることに目を向ける
・足元にある課題をみつけ解決する
・よりよい地球市民となる
オンライン会議システムを使って函館と南極の基地を繋いで生中継&ジャズ演奏。
(2019 サイエンスライブ:南極の、知りたいことは?)
海水中の有機ガス濃度が季節ごとに増減する理由を仮説・検証。
(2020 CoSTEPオンラインサイエンスカフェ:地球を旅する元素の行方)
その年のテーマに沿った20枚のパネル展。グローバルな課題からローカルな課題まで、間口を広げて気づきやヒントを提供。
(2022 企画展:「おいしいまち」であるために。)
Translated by Google